修繕船、新造船 実績が物語る"信頼の中谷造船 エコシップ

会社概要

会社概要

商号

中谷造船株式会社

創立年月日

昭和40年1月11日(創業 明治9年)

本社・工場



第二工場


〒737-2303 

広島県江田島市能美町高田3328-2

TEL 0823(45)3123 FAX 0823(45)4305

〒737-2311

広島県江田島市沖美町岡大王横網代2500番地26

(能美金属工業団地内)

TEL 0823(40)2455 FAX 0823(40)2456

業務執行

代表取締役 社長 中谷 尚道

執行役員 副社長 梅津 有三

執行役員 造修本部長 中山 和明

資本金

10,000,000円

主要取引先

海上自衛隊呉地方総監部、第六管区海上保安本部、内航・近海船主、海洋工事関係者

主要取引金融機関

もみじ銀行、山口銀行、広島信用金庫、日本政策金融公庫

商工中金、呉信用金庫、中国銀行、広島銀行

業務内容

鋼船の造船販売及び修理

鋼構造物工事業

塗装工事業

内装仕上工事業

機械器具設置工事業

土木工事業

建築工事業

陸上工事業及び海上運送業

船舶貸渡業

船舶の売買、監理及び仲介に関する事業

 
設備状況

 

土地及び建物

敷地総面積 18,951.9㎡

建物面積

  • 建坪:646㎡ 
  • 延坪:1,242㎡ 
主たる設備
(長さ×幅)

■船 台

最大長:99.50m

最大幅:18.00m

総トン数:5,000T

■2号浮ドック

125.00m(長さ)×26.00m(幅)

最大入渠可能船舶

  長さ:99m(Lpp)

  幅:21m

  総トン数:5,000 G/T

■ジブクレーン

65t×1,30t×1,10t×6

■門型クレーン

2.8t×1

沿革
和暦西暦トピックス
明治9年1876年個人として初代中谷幾之助が「中谷造船所」を創業
昭和25年1950年中谷幾之助の娘婿である小尻久男が(有)小尻造船所として事業を継承
昭和36年1961年従来の木船から鋼船の建造・修理へ転換
昭和40年1965年(株)中谷造船所として法人組織化し、初代代表取締役に小尻久男が就任
昭和40年1965年(有)小尻造船所の資産及び負債を譲受
昭和49年1974年称号を(株)中谷造船所から中谷造船(株)に変更
平成9年1997年2号ドッグが完成
平成9年1997年「翔陽丸」が日本造船学会の「シップ オブ ザ イヤー」の準賞を受賞
平成13年2001年電気推進船設計技術を開発
平成14年2002年電気推進船「千祥」が竣工
平成15年2003年「千祥(電気推進船)」が日本造船学会の「シップ オブ ザ イヤー」の準賞受賞
平成16年2004年広島県佐伯郡沖美町(現:江田島市沖美町)の能美金属工業団地に第二工場を設立
平成18年2006年「みやじま丸」が日本造船学会の「シップ オブ ザ イヤー」小型客船部門を受賞
平成20年2008年中谷敏義が代表取締役会長に就任
平成20年2008年中谷尚道が代表取締役社長に就任(2代表制)
令和元年2019年「うみのこ」が日本造船学会の「シップ オブ ザ イヤー」小型客船部門を受賞
MAP